赤チャンネルブログ

おかあさんといっしょ、いないいないばあっ!等 Eテレ関連についてのブログです。

【歌舞伎版 おかあさんといっしょ『なんだっけ?!』】「にほんごであそぼ」6月27日(月)~7月1日(金)放送紹介

にほんごであそぼ6月27日(月)~7月1日(金)の放送スケジュール

 にほんごであそぼ6月27日(月)~7月1日(金)放送紹介。今週の特集は、萬斎の「蝸牛」&文楽「狐と鶴のごちそう」です。

 狂言の「蝸牛」と、イソップ寓話「狐と鶴のごちそう」です。

 

蝸牛

 長寿の薬になるという蝸牛(かたつむり)を捕りに太郎冠者がやってきます。

 太郎冠者は カタツムリをみたことがありません。主人から特徴は聞いていました。「藪にいて、頭が黒い。腰に貝を付けている。角を出す。あれよ!あーれ!」

 探しているとある時、藪に休んでいた黒い兜巾(ときん)を被った山伏に出会います。なんと腰には貝をつけています。そして・・・

 

 

 歌舞伎版 おかあさんといっしょ『なんだっけ?!』が見られますよ!

 

画像をクリックするとAmazonサイトへジャンプします

にほんごであそぼ 夢がかなって おめでたい! [DVD]

 

 

6月27日(月)(7月11日(月)) 

学びて思わざれば則ち罔し 思いて学ばざれば則ち殆し【「論語」孔子】

 →孔子が作成した本「論語」の一文。

 →則ち罔し(すなわち くらし)、則ち殆し(すなわち あやかし)

野村萬斎/「蝸牛」(かたつむり)その一

歌舞伎/亀を助けた浦島九郎 「夏祭浪花鑑」並木千柳・三好松洛・竹田小出雲

 →作者は初代 並木千柳(浄瑠璃作者)、三好松洛・竹田小出雲(同じく浄瑠璃作者)

 →「夏祭浪花鑑」現在の大阪市中央区日本橋で起きた魚屋による事件を題材にしています。

  通し狂言の通称は「夏祭り」

歌「どすこい!すもうの決まり手」

 

6月28日(火)(7月12日(火))

笑わば笑え わらわは笑われるいわれはないわえ (早口言葉)

野村萬斎/「蝸牛」(かたつむり)その二

しょうが/六段の調(尺八)

 →唱歌(しょうが)、六段の調(ろくだんのしらべ)

ことわざかるた/猿も木から落ちる

ちょちょいのちょい暗記/7級「論語」ひなこ

歌「村祭」「どすこい!すもうの決まり手」

 

6月29日(水)(7月13日(水))

風の子供のいるとこに、波の子供はあそびます。・・・「雲のこども」金子みずゞ

 →『風の子供のいるとこに、波の子供はあそびます。』詞「雲のこども」の冒頭

野村萬斎/「蝸牛」(かたつむり)その三

投稿ちょちょいのちょい暗記/7級「論語」

うた「村祭」「どすこい!すもうの決まり手」

 

6月30日(木)(7月14日(木))

心頭を滅却すれば火もまた涼し 「夏日悟空上人の院に題す」杜 荀鶴

 →中国 晩唐の詩人、杜荀鶴(と じゅんかく)の詞。こっちが最初。

文楽/狐と鶴のごちそう ~狐のいじわる~

 →イソップ寓話 狐が鶴に平たいお皿にスープを差し出すアレ

ひこうきさんよう ことばさがしの旅/「殿(しんがり)」

ことばらぽん/なつまつり

 →白Aさん出演。言葉をバラバラにして別の組み合わせを生み出すパズル。2016年4月の新コーナー

うた「村祭」

 

7月1日(金)(7月15日(金))

文楽/狐と鶴のごちそう ~鶴のしかえし~

 →イソップ寓話 鶴が狐に細長い口の壷に入れた肉を差し出すアレです。

ことわざかるた/急がば回れ・飛んで火に入る夏の虫

ちょちょいのちょい暗記/7級「論語」けいと

歌「ベベンのありがとう」「どすこい!すもうの決まり手」

 

 

関連記事はこちら